はじめに
Gitを使うことが当然のような世界になっている今日この頃ですが、こんな状態の人もいるのではないでしょうか。
- コマンドでGit操作を行いたくない
- eclipseで操作したい
そんな人のために、eclipse上にあるプロジェクトをGitLabに上げる方法を紹介します。
Gitリポジトリ用のフォルダへ移動する
Gitリポジトリは1箇所にまとめておくことが多いです。
そこで、現在のWorkspaceから移動しましょう。
1. リファクタリング >> 移動をクリック
2. ロケーションを適当な場所に変更
既に存在する場所はエラーが発生する場合があるので止めましょう
ちなみに、元の場所に戻したい場合は「デフォルト・ロケーションを使用」にチェックを押して、OKを押して下さい。
Gitリポジトリを作成する
対象のプロジェクトをGitリポジトリにしましょう。
1. 対象のプロジェクト上で右クリック >> チーム >> プロジェクトの共用をクリック
「プロジェクトの共有」は選ばないで下さい。
2. Gitを選び、次へ
3. プロジェクトの親フォルダー内のリポジトリを使用または作成をにチェックを入れる
4. 画面が切り替わったら、リポジトリーの作成をクリックし、完了をクリック
GitLabに上げる
いよいよGitLab上にGitリポジトリを上げます。
1. GitLabのサイト上で、新たなプロジェクトを作成(ここでは割愛)
その際、URLをメモしておきます。
2. 対象のプロジェクト上で右クリック >> チーム >> コミットをクリック
3. 適当なファイルをチェックし、Commit and Pushをクリック
4. 下記の画像のような画面が出てくるはず
5. 上記のURIの部分に、プロジェクトを作成した時に得られたURLをコピペする
SSHとHTTPのどちらでも可
6. 次へを2回押して、完了を押せば、GitLab上に上げることができました。