2014-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 「indexを貼る→検索が速くなる」ということは必ずしも言えないということについて書いていきます。 (場合によっては)インデックスを貼っても効果が無いbyIBM indexを貼ることによる効果に関する資料は、以下のスライドの26枚目にあります。 DBパ…
発表スライドとか無いのかな~と思いつつ、メモ的なものを載せておきます。 スマホゲーム開発を加速するテストエンジニアリング 自己紹介 山本健 1人目のスキンヘッド グリー株式会社 TEの役割 手助け 開発 単体テストの手助け QA 設定セットアップ おべんと…
記事を4つ書きました。 <a href="http://nihonbuson.hatenadiary.jp/entry/2014/10/18/205252" data-mce-href="http://nihonbuson.hatenadiary.jp/entry/2014/10/18/205252">第2回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会①「Seleniumをもっと知るための本の話」 - ブロッコリーのブログ</a> 第2回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会①「Seleniumをもっと知るための本の話」 - ブロッコリーのブログ
スライド 20141018 selenium appium_cookpad from Kazuaki MATSUO 20141018 selenium appium_cookpad 発表者 松尾和昭さん クックパッド株式会社 テストエンジニア 会場アンケート 参加者の構成について テストエンジニア…少数 開発者…多数 マネージャ…なし…
発表資料 ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ from miyajan www.slideshare.net 発表者 宮田淳平さん サイボウズ株式会社 6年目 フロントからバックエンドまで kintoneチームに所属 kintone プログラマー17人 サーバサイド Java コード量は約23万…
発表スライド 20141018 第2回selenium勉強会 from Hiroko Tamagawa 20141018 第2回selenium勉強会 発表者 玉川紘子さん 株式会社SHIFT CI導入のお手伝い セミナー実施 コミュニティ STAR(テスト自動化研究会) 日本Jenkinsユーザ会 2015年1月にカンファレンス…
発表スライド Seleniumをもっと知るための本の話 from 玉川 竜司 Seleniumをもっと知るための本の話 発表者 玉川竜司さん 『実践SeleniumWebDriver』の翻訳者 Sky株式会社でソフト開発 兼業で翻訳者(ほとんどオライリー社) 主な著書 『Hadoopオペレーショ…
前回はnanapiの開発フローについて書いたけれども、今回ははてなMackerelの開発フローについて 発表スライド 既にあげられていました Workflow at Hatena Mackerel Team // Speaker Deck Mackerelについて サーバ管理・監視を行うツール Mackerel: A Revolut…
「Gitがイイね!」という声とか、「自分の会社ではGitを導入しました」という話をよく聞くんですけど、そのメリットが伝わりづらい。 なんでかなー?と考えた結果、以下の2点に気付きました。 管理側の視点の話が多く、開発者個人のメリットがあまり伝えてい…
↓に行ってきました。 nanapi勉強会 vol4 - 【nanapi x はてな】はてなとnanapiの開発フロー - nanapi勉強会 | Doorkeeper 内容とその感想 会場の雰囲気 場所は渋谷駅新南口近くという、大変奥まった場所 map:x35.6560614y139.70430069999998:map 19:30開始予…
9/11・12と、ソフトウェア品質シンポジウム(SQiP)に行ってきました。 「シンポジウム」とか聞くと、お堅い印象を持たれるかもしませんが、全然違った!!特にお堅い印象を無くしてくれたのが、基調講演2つ。 基調講演その1『ビジネスが変わる・・・品質が…
少し前の話になりますが、SQiPとqpstudyに行ってきました。 ソフトウェア品質シンポジウム 2014 ソフトウェア品質シンポジウム 2014 開催日:9/10~12(参加したのは9/11・12) キユーピー3分インフラクッキング 公式Webサイト キユーピー3分インフラクッキ…
Jenkinsは非常に役立っています。 Jenkinsを使うと、自動でコンパイルを行ってくれます。 「コンパイル?そんなのローカルPCのコマンドプロンプトやEclipse上で行えばいいじゃん」 と思っている人がいるかもしれません。 しかし大人数で開発を行っている場合…
タイトルの通り。 今回ダウンロードしたものは以下の通り。 JDK Eclipse MySQL PlayFramework 作業時間は1日。 ただし、ソチオリンピックを見ながら。 やり方を教えるというよりも、「ここのページを参考にするといいよ~」 というリンクの紹介と、「リンク…
タイトルの通り。 今回ダウンロードしたものは以下の通り。 ・JDK ・Eclipse ・MySQL ・PlayFramework 作業時間は1日。 ただし、ソチオリンピックを見ながら。 やり方を教えるというよりも、「ここのページを参考にするといいよ~」 というリンクの紹介と、…