「最前線で戦う若手インフラエンジニアたちが語る『技術トレンド』と『数年後の未来』」参加レポート #jtf2015

自己紹介

モデレータ

  • @deeeet

登壇者

  • @catatsuy
  • @okkun
  • @y_uuk1
  • @rrreeeyyy

wakateinfra

  • 新卒入社3年以内のインフラエンジニアで集まったコミュニティ

今回のセッションの目標・ゴール

  • 若者は今のインフラ界隈をどう思っているのか

質問について

  • #wakateinfraのツイートを拾います

agenda

  • 自己紹介
  • 技術トレンドについて
  • 技術習得について
  • 今後のキャリアについて
  • まとめ

技術トレンドについて

  • Infrastructure as Code
    • JTFで長らく語られてきたテーマ
    • 息を吐くようにコードを書いてきた世代
    • プロビジョニングツールの良い所、悪いところ
  • コンテナ

事前アンケートより

  • Chefかpuppetを使っている
  • とりあえずAnsibleを触っている
  • Itamaeも触り始めている

@rrreeeyyy

  • 構築を担当する人によって違う
  • 全社的にはChef
    • サーバー内部の情報を撮って監視設定するため、一番柔軟性をするのでChefを使う
    • 簡単にパッケージを入れる場合はItamaeなども

@okkun

  • puppetは2006年ぐらいから使っているので、資産がある
  • Itamaeは今年の新卒のWEBオペレーション研修で使っている
    • 構成管理ツールを触るときに、Chefやpuppetは学習コストが高い*1
    • ツールそのものを学ぶ以上に、構成管理についての理解を深めてほしい*2
  • Ansibleは試してみたぐらい

Chefの学習コストが高いからAnsibleへ移行しようはナンセンスでは?

@rrreeeyyy

  • 置かれている環境の違い。複雑な環境を扱っている場合はChefの方が良い
  • 段階を踏んで、Itamae→Chefはあり
  • 2台しかない環境でChefを使うのはナンセンス

@y_uuk1

  • ツール動向よりもプロビジョニングをシンプルにAnsibleを選んだが、RubyだしChefを選ぶ

@okkun

  • ひと通り調べてみたが、Itamaeは学習コストが確かに低い
  • puppet,Chef,Ansibleの学習コストはあまり変わらない
  • サーバー構成の複雑性の違いであって、ツールの違いではないのでは?

Chefは少人数を触っている間は良いが、(クックブックは綺麗に保てる)大人数になってくるとプルリクがいっぱい増えて汚くなるのでは?

@y_uuk1

  • 大人数になってもまだ汚くなってない
  • チェックできるようにできるといいな
  • 文法のチェックなどができればChefがもっと使えるかも*3

@catatsuy

  • pixivはシェルスクリプトがほとんど。それをServerspecなどで保証している
  • Ansibleは少しだけ使っている

コンテナの話

  • Dockerの話題が出てきた
  • runC and Open Container Project
  • kubernetes v1.0 and Cloud Native Computing Foundation

質問

  • Dockerを使っていますか?
  • 使ってみてどうだった?
  • 2年ぐらい経ったらどうなっていると思う?

@y_uuk1

  • 使っている。本番では使っていなくて、パッケージ用ビルド、CIの環境、ステージング環境で使う
  • インフラエンジニアよりもアプリケーションエンジニアで使っている

@catatsuy

  • 本番で導入している。
  • CoreOSの上で動いている
  • アプリケーションはScalaで書かれているが、そのVersion管理で役立っている
  • pixiv本体では難しいかも
  • ネットワーク周りのパケット変換やDeploy周りがまだまだ
    • pixivはIPが変わらない前提でDeployしている

@y_uuk1

  • メリットはどうかな?という印象
  • Dockerを使うメリットを明確化してから動いたほうが良い
  • Versionの統一化のメリットを出したい
  • Jenkinsで使うと途中でいいやと思って止めると、プロセスが動き続けていて問題が
  • 細かいところで躓く
  • Imageにしてそのまま本番に持っていく思想は良いと思うが、それなら別のものでも良いかも

@catatsuy

  • pixivについては問題が起きていないが、chrootで十分なぐらいかもしれないから、Dockerを使うべきかはもう一度考える必要がある

技術習得について

  • どうやって最新情報をキャッチアップしているのか
  • どうやって学んでいる?
    • 触ってみる
    • ソースが公開されていれば読む
    • 本を読む

おすすめのサイト

@y_uuk1

@okkun

@catatsuy

@rrreeeyyy

@deeeet

最近読んだおすすめの書籍

@y_uuki

@hfm

@rrreeeyyy

@deeeet

今後のキャリアについて

  • 今後どういう仕事をしてみたい?
  • 今後どのようなことに挑戦してみたいか?

@y_uuk1

  • 長期で運用サービスことが多いので、一から構築していきたい

@catatsuy

  • もともと開発に入ってインフラに異動したので、将来的にはインフラの知識を持ったアプリケーションの開発をしたい
  • 教育系の方向には今は予定していない

@rrreeeyyy

  • 運用を消したい。構築は省力化できていたが、運用はまだまだ省力化できていない
  • 分散システム、モニタリングなどをどんどんやっていきたい

@deeeet

  • 運用が辛いので、運用を無くしていきたい
  • ツールはどんどん出てきている(ConsulとかHashiCorpとか)

@okkun

  • 入社当時は別の事を知りたかった
  • 新卒研修をやってみて、若手の学習する組織づくりをしていきたいと思うようになった
  • 自分達が進んで学んでいく環境を作っていきたい
  • 研修と教育は別
  • 教育を会社でやろうとすると、業務知識を詰め込むことになりがち
  • 教育を受けた側がどう感じたのか、どうレベルアップしたのか言及していないことが多い
  • 日本で教育というと詰め込み方が多い
  • 自分達が進んで興味を持ってもらえるようにしたい
  • 詰め込みたくない
  • 10月まで研修中。それまでのやった内容はブログで公開中 blog.hifumi.info

質問

Q. 同僚と意識を高め合うためにはどのようにすれば良いか?

@okkun

  • ペパボはサービスごとにチームがあるが、インフラだけは横串を透している
  • 取り組みとしては、インフラチームで集まる会をしている(ポヨン会)
  • 高め合うには、酒を飲むとか
  • あとはSlackで話すとか
  • 社内用のSNSでみんなのブログを紹介するとか

@y_uuk1

  • 高め合うことを考えたことがない
  • はてなの人はみんな優秀だから
  • 高まる人を採用しましょう
  • モチベーションを上げる仕組みもある
  • 会社のブログで100user以上取れると寿司が食べれるとか

感想

  • このツールがベストプラクティスという確固たるものがあるわけではなく、現在のビジネスに合わせて利用している印象を受けました
  • やっぱりはてブが良いんだね
  • 質問の内容を聞いている時、「登壇しているところの会社は人事・採用時点で切り捨てるんだろうなぁ」とすぐに思ったが、それをオブラートに包んで答えていたように感じました

JTF2015講演まとめ

nihonbuson.hatenadiary.jp

*1:教育コストと記載していましたが、訂正しました。ご指摘いただきありがとうございました!

*2:ご指摘があり、訂正しました。指摘していただきありがとうございました!

*3:発言者を間違えていたため修正しました。ご指摘いただきありがとうございました!