スライド
www.slideshare.net
自己紹介
- 宮田淳平
- @miyajan
- サイボウズ株式会社
- 生産性向上チーム所属
Selenium Conferenceについて
- 開催地は毎年変わる
- インドじゃなくて良かった…
- 参加チケットは早く買うほど安かった
Portland
- 綺麗で住みやすそう
会場の様子
- デカいホテルで2フロアに渡って開催
- 数百人が入る
- スライドに載せた写真だと人が少ないが、発表が始まると満員に
- スポンサー企業も出展している
- スライドに載せたのは、Selenium用のインフラを提供している企業
- 雇用募集のボードがあったり
- 朝食
- Salesforceの提供
全体の雰囲気
セッションの紹介
Selenium:State of the Union
Selenide:Concise UI Tests in Java
- SelenideというSeleniumのラッパーライブラリの話
- jQueryっぽい記載方法
- shouldHaveでWait相当のことができる
- Collectionsを用いることで、複数のテキストが含まれているか確認できる
- 自動でスクリーンショットも取れる
- sizzle形式にも対応
- 誰得なのか
- profilerの機能もある
- 各要素にかかった時間を計測してくれる
- sendKeysが遅いという問題を解決
- 文字入力をJavaScriptで代わりにやるという怪しい機能
Distributed Automation Using Selenium Grid / AWS / Autoscaling
- ExpediaがAutoscaleするSelenium GridをAWS上で構築している話
小規模の場合
- 250並列を行う例
- これでも「For small project」とのこと
- masterはc3.8xlarge
- これ以上ノードを増やすと、Jenkinsを増やす必要がある
中規模の場合
- masterのJenkinsを2台構成に
- これで500並列も可能に!
大規模の場合
- HUB側のネットワーク帯域の問題にぶつかる
- HUB側も並列化
- 1000並列も可能に!
その他
- 取り上げた物以外にもjmaterと組み合わせる話とかあった
質問
参加者数は?
- 数百人規模
国は多種様々?
- 様々な国の人がいた
次回の情報は?
- まだ発表されていない
fluentleniumとの比較は?
- 特に無かった
参加者の使用言語に関する情報はあった?
- 特に割合は出ていなかった
- ブラウザはIE8,9を切るみたいな話があった