スライド
www.slideshare.net
クックパッドについて
OSS活動について
Appiumのコミュニティについて
- 様々な人が存在している
- コミッター
- Rubyのコミッターの一人として松尾さんがいる
- あくまでもコミュニティの一つのユーザー
- 質問に回答している人もいる
- Githubのissue
- Appiumのdiscussionのサイト
- Appiumに関するチャット
- コミッター同士ではSlackで行っている
OSSの貢献について
- 松尾さんの最初のPRはiOS8の不具合修正(2014 Oct 14)
- タイポ、スペルミスなどのプルリクも貢献のカタチの一つ
- 例えば、Elixerでは、コロンが抜けていたのでPRを送った経験もある
- OSSをメンテしているのも人なので、間違いはある
- 慣れていくと、もう少し大きな修正をしたりする
- Google/earlGreyでは、大きな不具合修正をした
- リリースノートに自分の名前が載った!
質問に回答したりケアするのもOSSの貢献の一つ
OSSの貢献では英語が主体にはなる
- このSeleniumコミュニティのように地域ごとにあるコミュニティもある
- 英語が苦手なら、こういうコミュニティに入ってケアするのも貢献の一つ
- このSeleniumコミュニティのように地域ごとにあるコミュニティもある