前回はnanapiの開発フローについて書いたけれども、今回ははてなMackerelの開発フローについて
発表スライド
既にあげられていました
Workflow at Hatena Mackerel Team // Speaker Deck
Mackerelについて
- サーバ管理・監視を行うツール
Mackerel: A Revolutionary New Kind of Application Performance Management
ParlからScalaへ
今まではParlだった
Parlの特徴(Parlを選択した理由)
詳しくは以下の記事参照
僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
Parl以外も使おう
Scalaについて
- 静的型付けの安心感
- →レビューのしやすさ
- →リファクタリングのしやすさ
Scalaの欠点
スクラム開発について
きっかけの本
以下の2冊
- 作者: WEB+DB PRESS編集部編,栗林健太郎,安詮院康広,山口良平,尾上忠輔,大川高志,坂本寛樹,青木峰郎,増井雄一郎,中島聡,江島健太郎,中島拓,柴田博志,伊藤直也,登尾徳誠,片桐崇,後藤秀宣,佐藤鉄平,近藤宇智朗,長野雅広,奥野幹也,渡邊恵太,A-Listers,家永英治,はまちや2,川添貴生,原田勝信,和島史典,城倉和孝,安達俊雄,Akira,川嶋賢一
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/12/21
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 作者: 西村直人,永瀬美穂,吉羽龍太郎
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2013/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
スクラム開発のフロー
たなおろし会
- 月曜朝に2時間実施
- 優先度順に書くが、後ろ(優先度低)はゴチャゴチャ
- ゴールも記載する
- タスクを検討し、具体的タスクで分割する
スプリント中
ふりかえり会
- 金曜夕方に1時間実施
- スケジュールを確認
- 式次第も作成
ラベルについて
タスク状態ラベル
- レビュー依頼
- レビュー中
- レビュー完了
見積もりラベル
- issuesのストーリーポイントをラベル化
他にも
- meta
- ご意見募集
- よっぱらい
リモート開発について
きっかけ
リモート開発@東京
2012年開設
現在2人在籍
注意点
「(リモート先の)あの人、存在感無いよね」を無くす
- 朝会はビデオチャット
- 朝会前に雑談実施(遅刻者のためでもある)
- 定期的に京都にも来てもらう
音質の良いマイクは大事
ツール
朝会はZoomで。
- 全員が一望できる
- 無料版は40分で強制終了→朝会の時間をキッチリと決められる
感想
- コンパイルが30分って、今でも時間かかっているなぁという印象
- 二十四節気スプリントは楽しそう
- よっぱらいタグとか面白いなぁ
- リモート開発はコミュニケーション不足になりがちなのを、上手くカバーしているなぁ
パネルディスカッション
ここまでで疲れたので、また次回(書くのか?)