2019-01-01から1年間の記事一覧

Agile Testing Days 2019 で頂いた「テスト戦略ハンドブック」の日本語版を公開しました

はじめに この記事は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2019 の2日目の記事(代打)です。 目次 はじめに 目次 Agile Testing Daysとは何か? Agile Testing Daysで印象に残ったセッションの紹介スライド テスト戦略ハンドブック おわりに Agile Testing …

WACATE2019冬でなぜ私は「ソフトウェアテストの7原則」のセッションを行ったのか #WACATE

はじめに この記事は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。 目次 はじめに 目次 WACATE2019冬 私の担当セッション なぜ私が「ソフトウェアテストの7原則」のセッションを行ったのか きっかけ1:私がWACATE参加し始めた頃の思い出か…

テストレベルに「機能テスト」が入ると困る理由

はじめに この記事は ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 もはや、「小ネタ」という文量を遥かに超えてしまっている気もしますが、「機能テスト」という1つの単語に対しての小ネタということで…。*1 目次 はじめに 目次 …

前回のJaSST Reviewってどんな感じだったのか紹介(パネルディスカッション編) #JaSSTReview

はじめに 2018年12月8日に、ソフトウェアレビューのシンポジウムである「JaSST Review」が東京で初開催されました。本記事はJaSST Review'18でどのようなパネルディスカッションになったのかを紹介します。 パネルディスカッション 講演いただいた白水様、及…

前回のJaSST Reviewってどんな感じだったのか紹介(発表内容編) #JaSSTReview

はじめに 2018年12月8日に、ソフトウェアレビューのシンポジウムである「JaSST Review」が東京で初開催されました。本記事はJaSST Review'18でどのような方々をお呼びして、どのような発表になったのかを紹介します。 今回のJaSST Reviewの狙い 前回の記事に…

第1回JaSST Reviewってどんな感じだったのか紹介(開催の経緯編) #JaSSTReview

目次 目次 はじめに JaSSTとは なぜJaSSTでレビューを取り扱うのか なぜJaSST Reviewを開催したのか レビューの分類 レビューの対象物 レビューを行うタイミング レビューで用いるリーディング技法 レビューの開催形式 「レビュー」に対する考えは十人十色 …

「相談」もレビューである #JaSSTReview

「レビュー」に対するイメージ 皆さんは「レビュー(特に設計レビューなどのコード以外のレビュー)」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 大きな会議室に有識者と呼ばれる人が多数集まる 色々と指摘を言われ、それに対して納得する返答が求められる 完璧…

JaSST Review'19の見どころ紹介3「『違和感のつかまえかた』 ~組み込みシステムの開発者(テスター)としてやっていること~」 #JaSSTReview

はじめに 11/1にJaSST Review'19 が開催されます。 www.jasst.jp そこで、何回かにわたり、JaSST Review'19での見どころを紹介します。 深谷さん(miwaさん)のセッション紹介 今回紹介するセッションは、miwaさんによる講演「『違和感のつかまえかた』 ~組み…

JaSST Review'19の見どころ紹介2「レビューツールの利用とプロセスのあり方」 #JaSSTReview

はじめに 11/1にJaSST Review'19 が開催されます。 www.jasst.jp そこで、何回かにわたり、JaSST Review'19での見どころを紹介します。 岡野さん(あさこさん)のセッション紹介 今回紹介するセッションは、あさこさんによる講演「レビューツールの利用とプ…

JaSST Review'19の見どころ紹介1「文書校正におけるReviewと活用するための分類およびルール化」 #JaSSTReview

はじめに 11/1にJaSST Review'19 が開催されます。 www.jasst.jp そこで、何回かにわたり、JaSST Review'19での見どころを紹介します。 津田先生のセッション紹介 最初は、筑波大学の津田先生による講演「文書校正におけるReviewと活用するための分類および…

技術書典7で頒布しました&2F→3Fへの移動経路の話 #技術書典

目次 目次 はじめに 頒布物 合同誌 個人誌 2F→3Fへの移動経路について 我々のサークルの位置 待機列の状況 動線の影響 おわりに はじめに 先日、9/22に池袋サンシャインシティで行われた「技術書典7」で本を頒布しました。 techbookfest.org 本記事では、今…

7payの会見から学ぶソフトウェアテストの7原則

目次 目次 はじめに この記事の元ネタ 教訓1:「脆弱性はなかった」という発言 ソフトウェアテストの7原則の1.テストは欠陥があることは示せるが、欠陥がないことは示せない ソフトウェアテストの7原則の7.「バグゼロ」の落とし穴 教訓2:仕様・設計の段階での…

JJUG CCC 2019 Springで色々な工夫を凝らしつつ、テストについて発表してきました! #jjug_ccc #ccc_e4

5月18日に開催された「JJUG CCC 2019 Spring」で「テストエンジニアが教える JUnitを書き始める前に考えるべきテスト」というタイトルで発表してきました! www.java-users.jp 発表をするにあたり考えていたことや工夫したことを記事にしておきます。 目次 …

「ファシリテーション101」聴講レポート

先日、社内で澤さんによるファシリテーション講座があり、「SNSでの投稿自由」「ブログでの公開自由」という話を頂いたので、ブログに公開します。 目次 目次 発表者 講演内容について ファシリテーションとは? 田原総一朗はファシリテータか? ファシリテ…

「ジャストーーーク! 転職芸人が語るテスト/QA技術者としてのキャリアパス vol.2」聴講レポート #JaSST19Tokyo #JaSST

目次 目次 転職芸人について 自己紹介 司会:鈴木里惇(以下、鈴木) ゲスト:越中谷郁美(以下、越中谷) 鶴岡洋子(以下、鶴岡) 松谷峰生(以下、松谷) 柿崎憲(以下、柿崎) 山本健(以下、番長) 山本久仁朗(以下、くにお) 転職するときの動機、きっ…

「クロージングパネル:⼈⼯知能の未来~その未来をどうテストし、どうテストに活⽤するのか~」聴講レポート #JaSST19Tokyo #JaSST

目次 目次 自己紹介 榊原彰(以下、榊原) TariqKing(以下、Tariq) 石川冬樹(以下、石川) 松原仁(以下、松原) 現在のチャレンジについて AIとドメインナレッジについて 品質の担保の仕方について AIの学習過程の可視化について AIによるデータのバイア…

「テストの未来、品質の未来~⾃動化はテスター撲滅の夢を⾒るか?~」 聴講レポート #JaSST19Tokyo #JaSST

目次 目次 発表スライド 当日のツイートまとめ 自己紹介 山口鉄平(以下、山口) 大園博昭(以下、大園) 木住野奈夫人(以下、木住野) 根本征(以下、根本) 松尾和昭(以下、松尾) モデレータ:藤原大(以下、藤原) 本セッションのコンセプト テスト自…

パネルディスカッション「QAの過去から現在・現在から未来」(後編) #DeNA_QA_Night

前編はこちら nihonbuson.hatenadiary.jp 目次 目次 登壇者 奈良 隆正(以下、奈良さん) 西 康晴(以下、にしさん) 河野 哲也(以下、河野さん) 講演資料 昔からあるツールで今でも使い物になりそうなものについて 品質管理手法 品質管理図 V&V 探針と信…

パネルディスカッション「QAの過去から現在・現在から未来」(前編) #DeNA_QA_Night

タイトルに「パネルディスカッション」と書いておきながら、実際のパネルディスカッションは後編になります。 後編はこちら 目次 目次 イントロダクション(河野さんの発表) 発表資料 今回のパネルディスカッションの狙い 背景 皆さんが困っていること QAの…